CERAMIC

セラミック治療・審美歯科

歯が白くて、美しい人が笑顔を見せたとき、素敵だなと感じませんか?
その方はもしかしたら、審美歯科で歯のケアを受けているかもしれません。

審美歯科では、歯の機能を回復させるだけでなく、見た目の美しさ(色や形、歯並びなど)にも配慮した治療が行われています。
一般的な保険診療では、治療に使える素材や方法に限りがあり、機能回復を優先することが多いですが、審美歯科では、見た目の自然さや強度の高い素材を自由に選ぶことができます。

そのため、天然の歯に近い質感を持った被せ物で、より自然で美しい口元を作ることが可能になります。
自費診療になるため費用はかかりますが、歯科医師が丁寧に診断し、患者様の希望や意見を聞きながら理想的な治療を進めていきます。

歯がきれいだと、口元の印象が変わり、それによって顔全体の雰囲気が明るく元気に見えることが多いですよね。

補綴物

IM’s DENTAL CLINICのセラミック治療では、美しさだけでなく、しっかり噛める機能面にも配慮しながら進めていきます。

変色した歯や銀歯を白くして、見た目の改善だけでなく、全体的なバランスを整えることで、患者様のより豊かな生活をサポートできるよう、ひとりひとりに合った治療法を提案しています。

補綴物

こんなお悩みありませんか?

・歯を白くしたい  ・昔入れた被せ物が変色してきている

・銀歯を白くした  ・歯の形が気になる

・口元をもっと綺麗にしたい ・セラミックが割れてしまう

IM’s DENTAL CLINICの審美歯科

IM’s DENTAL CLINICでは、歯の機能を回復させるだけでなく、見た目の美しさにも配慮した治療を行っています。特徴は、手頃な価格で高い審美性を追求したセラミック治療を提供していることです。
これからセラミック治療を始めたい方、または今ある銀歯を白くしたいと考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。

セラミック治療について

セラミックの色味は、単一色からグラデーションまで対応可能で、患者様の自然な歯の色に合わせて調整できます。
また、ホワイトニングと組み合わせた治療も可能です。ホワイトニング後にセラミックを作成することで、全体的に明るく美しい口元を実現できます。

もし、対象の歯に歯周病や根の細菌感染がある場合は、事前にCTやレントゲンで診断を行い、その結果に基づいて治療を進めます。
審美的な仕上げは最後に行いますので、治療が終わるまで少し時間がかかることもありますが、歯と歯肉の健康があってこそ、美しい口元が完成します。

セラミック治療を長持ちさせるために

セラミックを入れる前に、歯や歯茎の健康状態を整えることが重要です。
不健康な状態でセラミックを入れても、歯の寿命が短くなる可能性があります。せっかく時間と費用をかけて歯を綺麗にしても、長持ちしなければ意味がありません。そのため、治療後には定期的なメンテナンスを行い、長く持つ美しい歯を作り上げていきましょう。

審美性と強度を求める方へ

当院では、通常のセラミックよりもさらに強度と美しさを追求した、ジルコニア治療も行っています。
白い被せ物には「セラミック」と「ジルコニア」があり、それぞれに特徴があります。

セラミックの特徴

セラミックは、天然歯に近い透明感があり、美しい仕上がりが特徴です。
カラーバリエーションも豊富で、前歯に適した素材ですが、陶器製のため衝撃に弱い点がデメリットです。
そのため、奥歯などの強い力がかかる部位には向いていません。

ジルコニアの特徴

ジルコニアは、ダイヤモンドに似た非常に高い強度を持つ素材です。
奥歯のような強い力がかかる部位にも適していますが、セラミックよりも色味のバリエーションが少ないため、見た目を重視する方には少し物足りないかもしれません。

この二つのデメリットを補うのが、ジルコニアフレームに美しいセラミックを盛り付けた「オーダーメイドのセラミック」です。
患者さん一人ひとりの歯の形や色に合わせて、歯科技工士が特別なセラミックを作成します。

セラミック矯正について

セラミック矯正とは、セラミックの被せ物で歯並びを整える治療です。
歯自体を動かす、従来の矯正治療に比べて、短期間で綺麗な歯並びを手に入れられるというメリットがあります。しかし、被せ物を入れるために歯を削らなければいけないというデメリットがあるため、IM’s DENTAL CLINICとしては推奨していません。しかし、様々な事情で時間を掛けずに歯並びを綺麗にしたい方の選択肢には入るかと思います。

IM’s DENTAL CLINICでは、できる限り健康な歯を守り、削る量を最小限に抑えたセラミック治療を行っています。
歯並びが気になる方には、マウスピース矯正を通じて天然の歯を生かした治療法が第一選択としてご提案しています。

セラミック治療の流れ

1.診査

まず、口腔内をしっかり診察します。虫歯や歯周病、噛み合わせの問題がないかを確認し、必要に応じてレントゲンやCTを撮影します。さらに、問診表を使って患者さんの悩みやご希望をお伺いします。

2.診断

まず、口腔内をしっかり診察します。虫歯や歯周病、噛み合わせの問題がないかを確認し、必要に応じてレントゲンやCTを撮影します。さらに、問診表を使って患者さんの悩みやご希望をお伺いします。

3.歯の切削

セラミックを入れるために、銀歯を外したり、歯を削って形を整えます。麻酔を使用するので、治療中に痛みを感じることはありません。麻酔は電動注射器を使い、なるべく痛みを感じにくくしています。

4.仮歯の作成

歯の切削が終わったら、仮歯を作成します。仮歯は、セラミックが完成するまでの間に噛む機能と見た目を保つために重要な役割を果たします。

5.型取り

型取りは口腔内カメラを使用して行うため、短時間の撮影で終了し患者様の負担を少なくしています。その際に歯の色も決定します。色の調整が難しい場合、歯科技工士が直接立ち会い、患者さんのご要望に沿った色調を調整することも可能です。

6.完成

型取りから約7〜14日でセラミックが完成します。出来上がったセラミックを実際にお口に試着し、色や形を確認していただきます。問題がなければ、セラミックを歯に装着し、噛み合わせの調整を行います。最後に鏡で確認していただき、全てが完了です。

セラミックは被せ物なので、歯とセラミックの間に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなることがあります。そのため、定期的なメンテナンスが大切です。メンテナンスではセラミックの状態を確認し、歯磨き方法の見直しやクリーニングも行います。これにより、口腔内の健康維持ができ、セラミックを長持ちさせることができます。

よくあるご質問

・保証はありますか?
IM’s DENTAL CLINICではセラミック治療に5年間の保証をつけております。
万が一、外れてしまったり割れてしまった場合など、保証の範囲内であれば無料で対応させていただきますので、気軽にご連絡ください。

 

・セラミックは割れることはありますか?
セラミックは噛み合わせや歯ぎしり、食いしばり、外的な衝撃などで割れることがあります。
治療前にしっかり診察を行い、問題がないか確認します。割れるリスクが高い方にはセラミックではなく、ジルコニアによる治療をお勧めしています。万が一割れてしまった場合は、保証期間内であれば再度作り直しが可能です。

 

・歯周病があってもセラミック治療はできますか?
歯周病があると、セラミックを入れた後の歯が不安定になり、長期間の使用が難しくなることがあります。また、歯肉のラインとセラミックの境目が合わず、仕上がりが思うように美しくならない場合もあります。
そのため、セラミック治療を行う前に歯周病を治療することをお勧めしています。

IM’s DENTAL CLINICで使用しているセラミック治療

ファイバーコア

以前までは金属で作った土台を歯根に差し込むメタルコアが主流でした。しかし、歯に力がかかった時に金属と歯質で弾性率が違うため、金属を差し込んだ歯根が割れてしまうリスクが高いという問題点がありました。また、被せ物を被せた時に金属が透けて見えてしまう審美的な問題もありました。

メタルコアとは違い、歯質に近い弾性率のファイバーコアを使うことによって歯根破折のリスクは減少し、審美的な問題も解決しました。

IM’s Dental Clinicでは保険診療、自由診療全てのケースにおいてメタルコアではなくファイバーコアを使用しています。

補綴物

オールセラミック

オールセラミック

高強度のセラミックのみで作られている補綴物です。セラミックは白さや透明感の経年変化がなく、天然歯のような美しさを維持する事ができます。

ジルコニアセラミック

ジルコニアセラミック

非常に強度の高いジルコニアのフレームの外側にセラミックを焼き付けた補綴物です。金属を使わないでブリッジなどケースでも審美修復が可能になりました。

フルジルコニア

フルジルコニア

セラミックの唯一の弱点は強い力が掛かった時に欠けてしまうという事です。よって力の掛かりやすい奥歯の審美修復や、歯ぎしりなどの癖のある方でセラミック治療は難しい場合がありました。 しかし、近年、セラミックを使わずジルコニアのみで補綴物を作れるようになり、その審美性もかなり向上してきました。ジルコニアはセラミックの硬さの2〜3倍あり、欠ける事はほとんどありません。よって最近は奥歯の審美修復でよく用いられます。

セラミック治療の料金

クラウン オールセラミック 110,000円
ジルコニアセラミック 110,000円
フルジルコニア 88,000円
アンレー オールセラミック 77,000円
フルジルコニア
インレー オールセラミック 66,000円
フルジルコニア
ファイバーコア 6,050円
テンポラリークラウン(仮歯) 3,300円

(税込)

治療期間1ヶ月、通院は2〜4回です。