DECAYED

虫歯が気になる

虫歯について

口腔内の虫歯菌(ミュータンス菌など)が食事に含まれる糖分を栄養として繁殖し、その代謝物として酸を産生します。虫歯とはその酸によって歯が溶かされていく状態を言います。口腔内の清掃状態が悪く、虫歯菌が増えたり、糖分を多く口にして、口腔内が酸性になる時間が長くなるとと虫歯のリスクは上がっていきます。

虫歯のリスク

虫歯を予防するために

  • 虫歯菌の数を増やさないように歯磨きをこまめにする。
  • 糖質を含む食品を摂りすぎない。
  • フッ素を利用して歯質を強化し、酸に溶けにくい状態にする。
といったことが重要です。

虫歯の進行と治療法について

C1(初期虫歯)

C1(初期虫歯)

初期の虫歯で歯の表層にあるエナメル質で留まっている状態です。この段階ではまだ歯を削らず、プラークコントロールやフッ素塗布などで進行を止めることができます。

予防・メンテナンスのページへ

C2(象牙質虫歯)

C2(象牙質虫歯)

C1の段階から虫歯が進行して、エナメル質の下層にある象牙質まで至った状態です。冷たいものがしみるなどの症状が出るのもこの段階からが多いです。この段階では予防処置だけでは進行を止めることはできないので、虫歯部分を削り取り、詰め物を入れる必要があります。

虫歯治療のページへ

C3(歯髄に達した虫歯)

C3(歯髄に達した虫歯)

さらに虫歯が進行し、歯髄と呼ばれる歯の神経まで虫歯が達してしまっている状態です。歯髄に細菌感染が広がると自発痛(何もしていなくてもズキズキ痛む)などの症状が出ることが多いです。治療法としては感染を起こした歯髄を取り、根管を消毒する事が必要です。根管治療後はインレー、クラウンを入れることが多いです。

根管治療のページへ

C4(残根)

C4(残根)

さらに虫歯が進行し、歯肉の上にある歯の部分(歯冠)が崩壊し、歯根だけが残っている状態です。まだ歯根がしっかりしていれば根管治療ののちクラウンを作る事もできますが、抜歯をしなければいけないケースも多いです。

欠損補綴のページへ
6つの安心4のページ(インプラント)へ

IM’s Dental Clinicの虫歯治療のこだわり

1 可能な限り歯を削らない治療を第一選択にする

C1の段階ではまずは予防処置と患者様の歯磨き指導を行い、進行を止める事を第一選択にします。

虫歯治療の詰め物の種類の中で、C R(コンポジットレジン)修復→インレー→クラウンの順で歯を削る量が多くなります。歯の削る量が増えればその分歯の寿命を縮めてしまいます。当院では可能な限り歯を削る量が少ない治療法を選択し、少しでも歯の寿命を伸ばす事を心掛けています。

虫歯予防のページへ

2 痛みの少ない治療を心がけます。

痛みの少ない治療で、歯科医院に来院する事に対する恐怖感を減らしていきます。

6つの安心の2のページへ

3 虫歯治療が終わったら予防メンテナンス

虫歯治療が終わっても、詰め物と歯の境目から再び虫歯が始まることを2次カリエスと言います。2次カリエスになってしまうと、また詰め物を外してその下の虫歯を削り、さらに大きな詰め物を作ります。これを数年おきに繰り返していくと、どんどんご自身の歯が少なくなってしまいます。

虫歯を治す事も重要ですが、将来1本でも多くの歯を残す事がさらに重要です。「虫歯ができる度に削って治す」という悪循環を断ち切るためには虫歯予防・メンテナンスが欠かすことができません。定期的に歯科医院でのメンテナンスを受け、長く健康な口腔内を保ちましょう。

6つの安心3のページへ
虫歯予防のページへ